令和6年度(2024年度)第3回Jブルークレジット購入申込者公募実施中!(公募ページはこちら)

各プロジェクトのフォローアップ情報一覧

Jブルークレジット®制度においては、クレジットの認証・発行の申請に際して、「クレジット取得による、気候変動緩和策(プロジェクト含む)の持続・拡大へ向けた計画や見通し」を示すことを求めております。
そこで、各申請者(プロジェクト実施者)から提出された活動報告や、独自に公表するそれぞれのプロジェクトに関する環境保全活動についての情報への外部リンク等を以下に掲載いたします。
なお、外部リンク先の掲載情報内容は、それぞれのプロジェクト実施者・ホームページ等の開設者等が自主的かつ独自に作成し、公表・アップデートしているものであり、当組合はその作成に関与しておりません。

2025年3月23日更新

令和4年度(2022年度)認証プロジェクト

【プロジェクト番号202211JBCA00005】
(神戸空港島緩傾斜護岸におけるブルーカーボン創出活動)

【プロジェクト番号202211JBCA0008】
(御前崎港久々生くびしょう(くびしょう)海岸里海プロジェクト)

【プロジェクト番号202211JBCA0009】
(~魚庭なにわの海・阪南はんなんの海の再生~「海のゆりかご再生活動」)

【プロジェクト番号202211JBCA00011】
(旧「似島にのしま二階地区藻場造成・保全プロジェクト」)
(現「似島にのしま二階及び長浜地区藻場造成・保全プロジェクト」)

【プロジェクト番号202211JBCA00012】
(関西国際空港 豊かな藻場環境の創造)

【プロジェクト番号202211JBCA00013】
(岩手県洋野町ひろのちょうにおける増殖溝ぞうしょくこうを活用した藻場の創出・保全活動)

【プロジェクト番号202211JBCA00014】
(島根原子力発電所3号機の人工リーフ併用防波護岸による藻場造成)

【プロジェクト番号202211JBCA00015】
(北海道増毛町地先における鉄鋼スラグ施肥材による海藻藻場造成)

【プロジェクト番号202112JBCA00003】
(兵庫運河の藻場・干潟と生きもの生息場づくり)

【プロジェクト番号202211JBCA00016】
(串浦の美しき藻場を未来へ繋げるプロジェクト)

【プロジェクト番号202211JBCA00017】
(岩国市神東しんとう地先におけるリサイクル資材を活用した
藻場・生態系の創出プロジェクト)

【プロジェクト番号202211JBCA00018】
(三重県熊野灘における藻場再生・維持活動)

【プロジェクト番号202112JBCA00002】
(大島干潟から、つながる周南市
ブルーカーボンプロジェクト in 徳山下松港とくやまくだまつこう

【プロジェクト番号202211JBCA00019】
(明石市江井島えいがしま周辺を中心とした藻場造成
「アマモは海のゆりかごだ!」プロジェクト)

【プロジェクト番号202211JBCA00020】
尾道おのみちの海のゆりかご(干潟・藻場)再生による里海づくり)

【プロジェクト番号202211JBCA00021】
(五島市藻場を活用したカーボンニュートラル促進事業)

【プロジェクト番号202112JBCA00004】
(J-Power若松総合事業所周辺護岸に設置した
ブロックによる藻場造成プロジェクト)

【プロジェクト番号202211JBCA00022】
(葉山町の多様な主体が連携した海の森づくり活動)

令和3年度(2021年度)認証プロジェクト

【プロジェクト番号202112JBCA00004】
(J-Power若松総合事業所周辺護岸に設置したブロックによる藻場造成プロジェクト)

活動報告兼PR動画(YouTube)
【プロジェクト番号202112JBCA00003】
(兵庫運河の藻場・干潟と生きもの生息場づくり)
 兵庫漁業協同組合ホームページ内
  兵庫近海の環境保全や子どもたちに自然を残す水産研究会

活動報告兼PR動画(YouTube)
【プロジェクト番号202112JBCA00002】
(大島干潟から、つながる周南市ブルーカーボンプロジェクト in 徳山下松港)
 周南市ホームページ内
  ブルーカーボン推進事業 ~大島干潟からつながるプロジェクト~

活動報告兼PR動画(YouTube)
令和2年度(2020年度)認証プロジェクト

【プロジェクト番号202101JBCA00001】
(多様な主体が連携した横浜港における藻場づくり活動)
  特定非営利活動法人海辺つくり研究会 ホームページ
  金沢八景-東京湾アマモ場再生会議 ホームページ

活動報告動画(YouTube)